boogyman's memo

アニメーションと余日のメモ欄

『恋は雨上がりのように』6話の構成力、演出

恋は雨上がりのように』は構成力に唸らされるアニメだ。

原作付きのアニメを観るとき、原作既読の状態が必ずしも好ましいとはかぎらないが、本作はシリーズ構成、各話の構成、ともに原作ファンの目で観ても「こう来たか」と思わせる仕掛けがある。アニメ第6話「沙雨」は原作3巻のエピソードを再構成し、“3人”の関係性、すれ違う思いを描いたものだ。

f:id:tatsu2:20180216221746p:plain

まず、これまで出番の少なかった喜屋武はるかを今回の語り手のひとりにすると伝えるアバンタイトル。本編Aパートは中学時代の回想から始まって、朝、学校に行く前にその頃の写真をじっとみつめるはるかのカットを挟み、部活と補習を行っている学校のシーンへ。眩しい夏の日差しの下、笑いあう陸上部の目を避けながら、補習終わりのあきらは大汗をかいてバイトに向かう。途中、駅のホームであきらは穏やかな風の音を聞く。そして夏の青空から街並みへとカメラが振られ、今日も「ガーデン」で働くあきらを見守るように、いつもと変わらない夜が更けていく。このアバンからファーストシークエンスまでの描写をみても、大部分は原作通りだ。しかしエピソードを並び替えた事によって、あきらとはるかの交わらないある夏の一日という輪郭がくっきり浮かび上がる。ガーデンの店内にカメラが入らないまま終わっているのも重要だ。これはガーデンに向かう道のり(あきらとはるかの走ってきた道にもかかった二重の演出)の話なのだと暗に語っている。

脚色の巧さが光ったのはBパート冒頭。

f:id:tatsu2:20180216234450p:plain

ひとり集中し、ラスト一本を全力で走るはるかは、子供のころ追いかけていたあきらの背中を思い出す。この本来なら原作7巻に登場するはずの回想とオリジナルの練習シーンを組み合わせたアニメ独自のプロットが呼び覚ましているのは、陸上への情熱とそれを追う視線、走っていると耳をいっぱいにするという風の音だ。さらにはるかの走り終わった後、轟いている遠雷がレアキーホルダーを受け取って帰路につくあきらの頭上でゴロゴロと鳴る。そうして呼びかけられた音は物語に新たな味わいを生む。

それがラストシーンだ。あきらは突風を背中から受けて、ひとりその音に耳をすます。幻想的な画面の中、あきらの姿は次第に滲み、夜空に“とけていく”。(先の回想と同じく、原作7巻に登場する描写のアレンジ)。

f:id:tatsu2:20180217175513p:plain

これも駅のホームで風を感じ、はるかの回想で反復されているからこそ、特別な音として伝わってくるわけだ。背中の見せ方もいい。はるかの視線を背中に受けていたあきらが、今は近藤の背中をひそかにみつめている。けれど、かつて聴いていた馴染み深い音を忘れたわけじゃない。あきらにも、近藤にも、互いに自分を呼んでいるものがある。その感傷的な余韻が後を引く、構成の妙。存分に堪能させてもらった。

脚本/木戸雄一郎、絵コンテ・演出/鏑木ひろ。(多重露光のカットはお気に入り)。

f:id:tatsu2:20180217003753p:plain