boogyman's memo

アニメーションと余日のメモ欄

『映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-』感想

先週の土曜日、公開初日に『映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-』を鑑賞。何も調べず劇場に足を運んで正解だった。これは未成熟な面映いラブストーリーであり、サービス精神に溢れた舞台探訪型ロードムービーだ。

近年、京都アニメーションは「コミュニケーションと変化」を描く作品を数多く制作してきた。本作も扱っている核は「変化」にある。そして同じ恋愛劇でも『たまこラブストーリー』と違うのは、「付き合ってからの変化」を描いていること。富樫勇太と中二病小鳥遊六花はこれから先も一緒いられるのか。いつまで中二病を続けられるのか。純無垢のままではいられない――そんな変化への逃避行。

とはいえ、そこは石原立也監督。シリアスに振りすぎず、逃避行の影で行われるファンサービスが特徴で、『たまこまーけっと』のうさぎ山商店街を訪ねたり*1、ゲームセンターの景品にデラがいたりと(『無彩限のファントム・ワールド』のルルも?)、趣向を凝らした楽しい仕掛けがたくさん用意されている。

とりわけ目を瞠ったのは『涼宮ハルヒの消失』を彷彿とさせるファミレスのシーンだ。勇太と十花の緊迫した問答、外で鳴り響く踏み切りの音。これは『消失』の公式ガイドブックで明かされた「踏み切りによる境界」の音響*2。それをほぼそのまま使っているのだ。いわば演出レベルのセルフオマージュ。しかしそこからの変化がおもしろい。十花が来ていることを知らない六花はドリンクバーで複数のジュースを混ぜて新しい飲み物を作り、境界を混淆とさせる。その緩さが石原流。もしかしたら、ある種の演出ギャグだったのかもしれない。驚かされたと言えば、航空機。今の時代に手描きの航空機! ここに注力をするのかと感心してしまった。もちろん、人物芝居にも手抜かりはない。たとえば、六花の部屋に十花が現れた際、去り際に勇太の妹である樟葉の頭をポンと触っていくカット。表面上は怒っているようでも、慈愛に満ちた本心が隠されているのだと伝わる心情芝居にホッとしたことを覚えている。

シリーズの最終章として物語も綺麗にまとまっているし、個人的にはエンドロール、メインスタッフの並びがいいなあと思った。キャラクターデザイン・総作画監督池田和美、絵コンテ/石原立也、演出/石原立也武本康弘、北之原孝將と流れていく。つまり90年代からスタジオを支えてきた屋台骨と言える顔ぶれだ*3。作品の舞台を巡り、スタッフとスタジオのフィルモグラフィーに思いを馳せる。そして露になる「変化」するものとしないもの。重層的な感慨があった。

ただ、あの映画の冒頭で行われるフォトセッションだけは何回観ても慣れない。背中がムズムズしてしまう。『リズと青い鳥』にも設けられるのだろうか……

 


「映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-」本予告

*1:響け!ユーフォニアム』の久美子がよく座っていたベンチ、Key原作の舞台とされる御坊、札幌や龍飛崎なども巡っている。

*2:パート演出を担当したのは高雄統子

*3:木上さんも多田文雄名義で原画のトップクレジット。

「若林信仕事集2」を読む

コミックマーケット93頒布、サークル・アニメ風来坊より発行された『若林信仕事集2』。発行責任者及び編集は若林信。TVアニメ『エロマンガ先生』第8話絵コンテ集だ。独特なスタイルであるのは、コンテの上に直接フキダシを重ねて解説文を書いていることだろう。

部分的に見えづらい文字もあるが、解説とコンテを一つの誌面に収めるという取り回しの良さ(映像と見比べたり、メイキングブックとしての手軽さ)は他のコンテ集にないアドバンテージ。言うなれば「絵コンテコメンタリー本」であるわけだ。特長的なアニメーターの仕事、脚本からの変更点、重要なシーンの演出意図などが記されており、ファンにとっては堪らない述懐が散りばめられている。

f:id:tatsu2:20180102082148p:plain

たとえばcut279*1。 ラストシーン、紗霧がカーテンに手を伸ばす前のACTION欄に書かれた「勇気を出して!!」という言葉。その解説は「ト書きでも何でもないですが気に入っています」。そうそうこういうものを読みたいんだ、と思った。描き手の心模様が不意に紗霧と同調しているかのよう*2

本作の強みでもある「紗霧カット」もそうだ。8話の当該カットはcut223,225。

f:id:tatsu2:20180102082926p:plain

何故このカットを紗霧アニメーター・小林恵祐にやってもらいたかったのか――「。」を付けるためだという。グラスを飲んで皆の姿を嬉しげに見つめる正宗のカットは絶対に必要であると力強く語られている。本書の素晴らしさは「誰が描いてくれたのか」に加えて、その成果、狙いが克明に記されていることだ。設計図に直筆の解説書が付属しているのだから、読み手の胸もつい騒がしくなる。

また、面白いのは「癖として地味かつ重くなりがち」と言いながらも、開放的なレイアウトやアニメ的な表現を意図的に取り入れようと工夫している点。

cut54、広角の紗霧。ト書きには「昔のアニメみたいな」(押井アニメ的な?)。

f:id:tatsu2:20180102085845p:plain

 cut166、牧野秀則パート。自分にはないアニメ表現でとてもありがたかった、との解説。

f:id:tatsu2:20180102090906g:plain

 『若林信仕事集1』(謎の彼女X第6話)を読み返してみると、共通しているのは作り物ではない自然な間、呼吸と効果的な構図の追求、ドラマへの客観的な視線だろうか。記号でカットを割らず、人物の佇まい、心理描写を意識しながら、感情の温度を絶えず見つめている。踏み込みは鋭いが、優しさを忘れない。映画的なイメージを志向しつつも、フィクショナルの力を知っている。

とても楽しみ甲斐のある秀抜な同人誌だ。読めば読むほど若林信という人を深掘りしたくなる。『エロマンガ先生』が特集されたアニメスタイル012と合わせて読めばなおよし。「仕事集」シリーズの続刊もぜひ、お願いしたい。

 f:id:tatsu2:20180102081420p:plain

 

アニメスタイル012 (メディアパルムック)

アニメスタイル012 (メディアパルムック)

 

*1:ここでは絵コンテのカットナンバーに拠る。実際にはこのコンテに掲載されていないカットが足されているため、本編映像とはナンバーが異なるかもしれない。

*2:cut270、正宗が「情けないよな」と言うカットから、ラストまで中島千明パート。

話数単位で選ぶ、2017年TVアニメ10選

年末の風物詩(?)、今年放送されたTVアニメの中からエピソード単位で10本選ぶ、「話数単位で選ぶ、TVアニメ10選」。

以下、コメント付きでリストアップ。

■ 『魔法つかいプリキュア!』第49話「さよなら…魔法つかい!奇跡の魔法よ、もう一度!」

f:id:tatsu2:20171228212441p:plain

脚本/村山功 絵コンテ/三塚雅人、大塚隆史 演出/三塚雅人 作画監督/宮本絵美子

情緒をダイナミズムに、言の葉を現実に変換する演出家・大塚隆史プリキュア史上初の大学生編となったBパートは、どこかアドレッセンス(青春)の抜け殻のようなみらいを哀調を帯びた構図で切り取りながら、思いの繋がりが生んだ奇跡へと大ジャンプ。夜空に浮遊する涙と笑顔、これがプリキュア大塚隆史だ。

 

■『亜人ちゃんは語りたい』第4話「高橋鉄男は守りたい」

f:id:tatsu2:20171228214546p:plain

脚本/吉岡たかを 絵コンテ・演出/石井俊匡 作画監督/ 川﨑玲奈

痛々しくも目が離せない。このドラマの行く末を見届けたい。石井俊匡を語るなら、そんなときがいい。心の尖端を突くメタファーとサスペンスフルな雰囲気でドラマを作らせたら、いまや指折りの演出家だ。本作でもそれはいかんなく発揮されている。第11話の挑戦的な長回しにも惹かれたのだけれど、ここでは「亜人ちゃん」のアレゴリーを様々な暗喩で表現した第4話を選択。雨と音、紫陽花に注目。

 

■『小林さんちのメイドラゴン』第6話「お宅訪問!(してないお宅もあります)」

f:id:tatsu2:20171228215436p:plain

脚本/山田由香 絵コンテ・演出/三好一郎 作画監督/丸子達就

 「わたし、雨好き」。ラストシーンでカンナはつぶやく。

木上益治ファンは水と境界に弱いのだ。『Free!』の泳ぎとエフェクトに身悶え、『MUNTO』に登場する多種多様な境界に喜びを見いだしてきた。だから、カンナのつぶやきには歴史と説得力がある。小林さんちと「ふつうの世界」を隔てる水溜り、雨。ねちっこく、暴力的な作画も充実のマスター木上。まだまだ後輩には譲らない!

 

 ■『けものフレンズ』第12話「ゆうえんち」

f:id:tatsu2:20171228220429p:plain

脚本・絵コンテ・演出/たつき 作画監督/伊佐佳久

3月29日深夜1時35分、期待と緊張が交錯していた。固唾を呑んで見守る、という言葉がこれほど相応しい時もない。かばんちゃんを返して! と叫ぶサーバルに涙を溜め、王道を往くフレンズ大集合に熱くなり、火のついた紙飛行機に長い旅路を思い起こす。瞬く間に過ぎ去る放送時間。体の芯に残る余熱。ああいう体験をまたしたい。

 

■『タイガーマスクW』第38話「仮面タイガー スプリンガー」

f:id:tatsu2:20171228174524p:plain

脚本/千葉克彦 絵コンテ/渡邊巧大 演出/鎌谷悠 作画監督/渡邊巧大

実質的な最終回は37話で、この回は気楽な番外編だろうと思っていたら、とんでもない。東映アニメーションの俊英・渡邊巧大が初の絵コンテを担当し、自ら修正を入れることによって“超”意欲的なエピソードが誕生。動きの多彩さは言うに及ばず、かつての細田守を彷彿とさせる影なしの画作りや春奈の百面相、目を引くレンズワーク。意外性が次第に興奮へと変わる、本年ベストエピソードのひとつ。

 

 ■『プリンセス・プリンシパル』第9話「case11 Pell-mell Duel」

f:id:tatsu2:20171228211630p:plain

脚本/大河内一楼 絵コンテ・演出/迫井政行 作画監督/鶴窪久子、飯田剛士、金丸綾子、小堺能夫、小松香苗

ユーモラスで、賑やかで、凛としていて芯がある。ちせのロンドンウルルン滞在記。異郷の地で暮らすちせの生活風景は騒がしく、チャーミング。しかし悪意はにじり寄って来る。その対処と仲間の気遣い、勘違いが見どころだ。姉に手紙を認める体のモノローグも効果的。ちせの素直な心根が、本作の「嘘」を引き立たせる。

 

■『Just Because!』第1話「On your marks!」

f:id:tatsu2:20171228221717p:plain

脚本/ 鴨志田一 絵コンテ/小林敦 演出/須之内佑典 作画監督/吉井弘幸 中野圭哉

アバンタイトル、スクーターにまたがった恵那のカットからベン・E・キングの「Stand By Me」をかけてみるといい。小林敦監督のコンテには気分をあらわしたものだろう、【「Stand By Me」ならここら辺から「When the night」】と書かれている。陽斗の祖父が吐くタバコの煙にピッタリだ。白い吐息と広がっては消えていく紫煙が働きかける表象、そして側にいて欲しい、支えたいと何度も歌う音楽。『Just Because!』が訴えかけようとしているものは、ここに詰まっているんじゃないかという気がする。

 

 ■『干物妹!うまるちゃんR』第7話「うまると遊園地」

f:id:tatsu2:20171228222636p:plain

 脚本/杉原研二 絵コンテ・演出/上坪亮樹 作画監督/天﨑まなむ、立口徳孝
平塚知哉、河島裕樹、保村成、渡辺舞、中野裕紀

きりえちゃんはかわいい。人見知りな性格も、緊張のあまり上手く喋れないところも愛らしい。上坪亮樹はそんなきりえを光と影でレイアウトする。泥沼のネガティブ思考に陥り、真っ暗になった観覧車。うまるは眩い笑顔を携え、そっと寄り添い心を照らす。映像と心情の合一性がかもす、上坪演出の妙。幼少期の熱にあてられた海老名ちゃんもよい。

 

■『ぼのぼの』第88話「おねえさんが帰らない」

f:id:tatsu2:20171228223625p:plain

脚本/広田光毅 絵コンテ・演出/西村純二 作画監督/今野淑子

土曜朝、4時52分。俺は寝惚け眼をこすりながら、TVの前に座る。『ぼのぼの』を観るためだ。これを観るときはね、誰にも邪魔されず、自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ。独りで静かで豊かで……振り返れば、今年は味わい深い話が多かった。39話「天誅ごっこをしよう」、50話「おねえさんはなやんでる」、81話「ぼのちゃん~たってみよう」。どれを選んだっていいんだ。今日は88話にしよう。一抹の優しさを見せるショーねえちゃんと、いつも通り手加減のないオチがたまらないこの話数に。

 

■『Fate/Apocrypha』第22話「再会と別離」

f:id:tatsu2:20171228224420p:plain

脚本/三輪清宗 絵コンテ・演出/伍 柏輸 作画監督/伍 柏輸、浜友里恵、りお

TVアニメで極稀に起こる急激な爆発の化学反応。器となる作品、監督、プロデューサー、野心的な仕掛け人とアニメーターが揃って起こる大爆発。「あの22話の伍柏輸」、もうそれで通じるはずだ。冒頭のアタランテがそうだったように、はからずも物語の中で起こった「変質」と超絶的なアニメートが結びついているところに感興が立つ。エフェクトもアクションも、物質が変じるがごとく形を変え、ポーズを変え、タイミングを変えて襲い掛かってくる、その面白さ。作り手の熱情とイマジネーションに感謝を注ぎ、コマ送りだ。

最後まで悩んだのは『ボールルームへようこそ』『3月のライオン』『このはな綺憚』の3作品。国内で制作されたアニメではないが、何故かよく観ている『きかんしゃトーマス』も選ぼうかどうか迷った。他、リッチな作画とウユニ塩湖のインパクトが忘れられないアンパンマン1375話「アンパンマンとどろんこ魔王」、欲望に忠実な『シルバニアファミリーミニストーリー』も候補に挙げていた。

さあ、来年もよきTVアニメに出会えますように……!

アニメの門場外乱闘編 総括2017

f:id:tatsu2:20171211133723p:plain

年末の風物詩(?)になりつつある「アニメの門場外乱闘編」。アニメ評論家の藤津亮太氏とライターの小川びい氏による、それぞれが選定したニュースを発表する形式のトークイベントだ。

今年も例年通り、軽快かつ見識の高い放談で終始笑いの絶えない進行。だれもが思い浮かぶであろう湯浅政明監督の働きぶりやどったんばったん大騒ぎ、Netflixといった話題から、放映延期、総集編、国産アニメ100年など多岐に及ぶラインナップで一年を振り返った。

隠し玉コーナーでは福生市PRアニメの紹介し、破顔一笑。一方でファミリー・キッズ向けアニメの注目回*1アンパンマンのウユニ塩湖回(10/6放送「アンパンマンとどろんこ魔王」)ら、見逃しやすいレギュラータイトルの力作を拾い上げるのだから抜け目ない。


福生市PRアニメ「映画監督とぶらり!まち歩き」

増加する劇場アニメ(90本)、そして興行収入記録を更新し続ける『名探偵コナン』。この辺りも恒例だ。最後に少しだけ出た京アニ周りの話も興味深く、横道の話題にもお宝が眠っている「場外乱闘編」。来年も無事、開催されますように……!

*1:アニメスタイル情報局でも取り上げられていた『ベイブレードバースト神』36話「決闘! ロンギヌス VS スプリガン!!」、『パズドラクロス』第65話「タマタマ行くならこんな島」