boogyman's memo

アニメーションと余日のメモ欄

『シティーハンター2』17話の2人原画と一肌

『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』が封切りされた頃に書こうと思っていた『シティーハンター2』17話についてのエントリ。

それは以前、西村誠芳さんがこんなツイートをしていたことが発端だ。

性質の異なる原画が少人数で描いているため、絵柄やタイミングがシーン単位で変わり、誰が描いたのか一目瞭然だという現象は昭和~平成初期*1でよく見られた光景だった(量的には減ったものの、今でもある)。だから作画マニアだったり、特定のアニメーターを追いかけるファンには記憶されやすい傾向にあるのだけど、『シティーハンター2』17話「大和撫子志願!? モッコリは国境を越えて(前編)」はまた別の筋からも有名な回で、「ああ、これは2人原画だったのか」とちょっとした発見というか、驚きがあった。

持って回った言い方をしてしまったけれど、別の筋とは「警視庁の女狐」と呼ばれる美人刑事・野上冴子のお色気方面だ。冴子のサービスが顕著な17話Aパートは、ハイジャック犯への身代金受け渡しの役を買って出た冴子が、下着姿で犯人の目を引き付けておき、無線で確認するといって操縦室に連れていき、犯人の姿を捉えた冴羽獠がお得意の超ピンポイント狙撃で解決、と『シティーハンター』らしい流れ。重要なのは、普段ガードの堅い冴子が文字通り一肌脱いでいることだ。

f:id:tatsu2:20190607123427p:plain

f:id:tatsu2:20190607123446p:plain

切迫した状況にもかかわらず、獠は冴子のブラ紐を正確に撃ち抜く神業を披露する。そして『シティーハンターTVシリーズ史上で唯一、冴子の乳首が露出する。

f:id:tatsu2:20190607125049g:plain

カット頭のわずか2コマだけ薄く乳首が描かれているが、コマ送りなしで視認するのは困難だ。が、オッパイに懸ける情熱の賜物か、冴子のサービスカットと言えばコレという認識がされている(と思う)。

冴子のオッパイだけではなく、このAパートは西澤晋的見どころも多く、特に角ばったモブ描写がたまらない。

f:id:tatsu2:20190607131340p:plain

工夫のある表現もいい。これは冴子がハイジャックされた旅客機に歩いて向かう際に起こる蜃気楼。

f:id:tatsu2:20190607145227p:plain

真夏の直射日光によってアスファルトが熱せられて起こるゆらゆらとした蜃気楼や逃げ水は、撮影で行われるケースがよく見られる中、ここでは作画と組み合わせて再現。実体を掴ませない冴子のキャラクターが強調されている。実験的でおもしろい表現だ。

なお、BパートはAパートに比べ、アニメ的な誇張とコミカルな芝居が特徴的で2人原画の利点というべきか、方向性の違いをはっきりと見て取れる。後に超人的な作画スケジュールをこなす西村誠芳と今もってスケジュールを支え続けるコンテ職人・西澤晋が組んでいたというのは、妙に感じ入ってしまうところもあるけれど、それはまた別の話。

ちなみに、この記事では「シティーハンター」とカタカナで表記している作品名は、本来なら「CITY HUNTER」と書いた方がベターかもしれない。この表記揺れについてはアニメ様365日第354回『CITY HUNTER』に詳しい。ご一読あれ。

 

*1:シティーハンター2』は1988年4月から1989年7月まで放送されており、昭和から平成に移ったTVアニメの一本。

話数単位で選ぶ、2018年TVアニメ10選

年末恒例の企画、今年放送されたTVアニメの中からエピソード単位で10本選ぶ、「話数単位で選ぶ、TVアニメ10選」。

以下、コメント付きでリストアップ。

■ 『恋は雨上がりのように』 第12話「つゆのあとさき」

f:id:tatsu2:20181229032611p:plain

脚本/赤尾でこ 絵コンテ/渡辺歩 演出/益山亮司、河野亜矢子 作画監督/加藤万由子、小磯由佳、荒尾英幸、清水慶太、西原恵利香、奥田明世、竹本佳子、長原圭太、山本祐子

数本の監督作を抱える多忙な演出家・渡辺歩の“本気”を久しぶりに見た思いがした本作。渡辺演出の真骨頂は『のび太結婚前夜』に代表されるように叙情性を持って人物の内面を描くことだ。そして、ここぞというときには労を惜しまない画作りをする。青空の反射する水溜りの上を走り出したあきら、抱き止める近藤、二人を回り込みで祝福するカメラワーク。ありえたかもしれない未来と踏み出すための約束。後には雨上がりの空の余韻がいつまでも残る。「結婚前夜」の渡辺歩は、青春を忘れていなかった。

関連記事:『恋は雨上がりのように』12話の詩情

 ■『ゆるキャン△』 第5話「二つのキャンプ、二人の景色」

f:id:tatsu2:20181229045423p:plain

脚本/伊藤睦美 絵コンテ/京極義昭 演出/鎌仲史陽 作画監督大島美和、堤谷典子

それぞれのスタイル、それぞれのキャンプ。一緒にいなくても同じ景色を共有できる。『ゆるキャン△』的なメッセージ性の強い第5話は京極監督のコンテワークも冴え、賑やかなキャンプ描写から静かな感動を呼ぶラストシーンへの転換が見事。注目の集まったアバンの犬子ブラの重量感も設営よろしく、リアリティを追求する一環だったのかもしれない。

■『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』 第5話「人を結ぶ手紙を書くのか?」

f:id:tatsu2:20181229144056p:plain

脚本/鈴木貴昭 絵コンテ/山田尚子 演出/藤田春香、澤真平 作画監督/植野千世子

印象的なエピソードが並ぶシリーズにあって、宮廷女官と王女の絆を描いた一編を山田尚子が担当。絵コンテのみの参加であるにもかかわらず、特徴的なレイアウト、表情芝居、視線誘導など存分に個性を発揮。植野千世子の修正も素晴らしく、寓話的な物語に人の手のあたたかみ、たしかな実感を与えている。ただ一点、サブタイトルだけはもう少し内容に即した物でもよかったのではないかと思った。京都アニメーションのご愛嬌。

 関連記事:『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』5話の視線誘導・ピン送りメモ

■『宇宙よりも遠い場所』 第13話「きっとまた旅に出る」

f:id:tatsu2:20181230070735p:plain

脚本/花田十輝 絵コンテ・演出/いしづかあつこ 作画監督吉松孝博、室山祥子

『よりもい』は友情を巡る物語だ。旅が終わると、旅の仲間とは解散する。しかし離れることで新しい友情が始まる。離れている間に、目の前にいない相手のことを考える時間が育まれる。終わりは、終わりじゃない。そのシンプルで力強い友情の形を13話かけて見せてもらった。これでもかというくらい積み上げた最後の最後、圧巻はラスト30秒だ。「残念だったな」の返信に添えられた一枚の画像。目元を震わせながら涙を溜めて、それでも笑っていたキマリと同じ顔を、あの時の自分はきっとしていただろう。

■『あまんちゅ!〜あどばんす〜』 第4話「秋とふわりふわりの幸せのコト」

f:id:tatsu2:20181230111240p:plain

脚本/福田裕子 絵コンテ/佐山聖子 演出/佐々木純人 作画監督/加藤愛、高橋みか、鈴木彩

秋の素敵をてことぴかりが各々違うところで発見する、ちょっと不思議で安らぐ小話。空想する夢の中、秋の味覚、桜紅葉の美しさ、急かさずゆっくりと穏やかな時間を自分たちのペースで楽しむ。佐山聖子監督は今年も大車輪の活躍。アクセントの打ち方が心地良く、いつでも安心して観ていられる。

 ■『ハイスコアガール』 第3話「ROUND3」

f:id:tatsu2:20181230060549p:plain

脚本/浦畑達彦 絵コンテ・演出/山川吉樹

いつもの駄菓子屋、いつもの『ストⅡ』筐体。けれど晶の様子がおかしい。目が眩むほどの日差しを浴び、出口で佇む晶の様子はまるで消えゆくかのようで――耳をつんざく蝉時雨、何も語らない晶の胸の内を無言のまま物語るアバンタイトルの切なさは絶品。対照的に己の心と向き合い、空港へ駆け出すハルオのシークエンスは雄弁で『ハイスコアガール』を映像化することの意義を、改めて感じた瞬間でもあった。遊び心とドラマ作り、山川吉樹監督の手腕が光る好編だ。

 ■『ウマ娘 プリティーダービー』 第13話「響け、ファンファーレ!」

f:id:tatsu2:20181230101912p:plain

脚本/杉浦理史 絵コンテ/及川啓 演出/太田知章、及川啓、許琮、本間修、今泉賢一、阿部ゆり子 作画監督椛島洋介、辻智子、井上裕亮、宮崎司、小島明日香、宮下雄次、合田真さ美、阿部美佐緒、川面恒介、秋山有希、若山正志、河野直人、伊礼えり

サイレンススズカが逃げて、マルゼンスキーが二番手、その後ろにダイワスカーレット、そんな世代を超えた競馬ファンの夢が実現したドリームマッチ。誰が勝ってもおかしくない超豪華メンバー、手に汗握るレース展開、しかしもっとも胸を熱くさせるのは、レースの外から見守ることしかできないトレーナーの決意だ。思えば、同じP.A.WORKS制作の『SHIROBAKO』もそうだった。夢を叶えた人を応援し、見届ける人がいる。その構図が感動的なのだ。

■『アイカツフレンズ!』 第23話「叫ぶ、瞬間」

f:id:tatsu2:20181229153406p:plain

脚本・絵コンテ・演出/京極尚彦 作画監督/秋津達哉

スペシャルな演出家と新進気鋭のアニメーターがタッグを組んだ、蝶乃舞花が蝶乃舞花であることを思い切り証明した話数。物語を劇的に盛り上げる術を熟知した京極イズムが所狭しと散りばめられ、天候のコントロール、クロスカッティング、ゲストキャラクターの存在感、唯一無二の迫力があった。中でも舞花の兄・舞人の少ない口数に秘められた闘志、思いやりが心に響く。飛ぶんだ!

キラッとプリ☆チャン』 第31話「マンガの現場いってみた!」

f:id:tatsu2:20181230131706p:plain

脚本/佐藤裕 絵コンテ/博史池畠 演出/米田光宏 作画監修/斉藤里枝、川島尚

怒涛の秋田書店ネタを繰り出した『プリ☆チャン』屈指の変化球、いやビーンボール。緒方恵美演じる濃すぎる編集「神戸」と永辻まとん先生の掛け合い漫才のようなやり取りに潜む、ブラックなパロディの数々。「機械に砂を撒くといっとけ」(輪転機に砂を入れる)という台詞や手塚治虫をモデルにしたであろう漫画ゴッドロボ1号の爆発オチ、容赦のない展開がいっそ清々しい。博史池畠監督の面目躍如だ。

■『やがて君になる』 第6話「言葉は閉じ込めて/言葉で閉じ込めて」

f:id:tatsu2:20181230083922p:plain

脚本/花田十輝 絵コンテ/あおきえい 演出/渡部周 作画監督/仁井学

喰霊-零-』が終わった辺りからだったか、絵コンテ/あおきえいというクレジットが様々な作品を賑わせていた時期があった。抜群の演出力を武器に、ファンを魅了しては去っていく各話コンテの侍。TROYCA取締役、看板監督となった今、その刀の切れ味に変わりはないのか――。一目見れば分かる。錆びつかせていなかった。誰がやるだろう、あんな眼鏡の使い方を。だれが思いつくだろう、あんな河原の仕掛けを。侍・あおきえい、その腕前に一切の翳りなし。

 

他、『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』『ヤマノススメ サードシーズン』『SSSS.GRIDMAN』『ダーリン・イン・ザ・フランキス高雄統子回、『ブラッククローバー』63話など、候補に挙げていた作品は数知れず。結果的に気負いなく何度も鑑賞したものを中心にチョイス。今年はPN・ひらがな系アニメーターの活躍やNetflix配信、『あの日の彼女たち』『ベイビーアイラブユーだぜ』といったWeb公開作品も話題をさらい、折に触れて「TVアニメ」の枠組みを自分なりに再考しなければなあ、と思うことしきりの一年だった。

来年はどんなアニメーションに、どの媒体で出会えるのか。楽しみに待ちたい。

青い鳥を待つ図書委員

リズと青い鳥』の登場人物の中で、おそらく最も物怖じせず、鎧塚みぞれに正対するキャラクターは「図書委員」と名付けられた彼女だ。
心が揺れる、感情が揺れる、ポニーテールが揺れる。様々なものが「揺れる」本作にあって、図書委員は下級生でありながら、職務を忠実に全うするブレないキャラクターとして描かれている。
最初の出番はAパート、リズの文庫を読み耽るみぞれに下校の時間を告げる場面。

f:id:tatsu2:20181206154535p:plain

「下校の時間でーす。すみやかに退出してくださーい」
「下校の時間でーす」
「あのー」
「カギ、しめるんですけど」

次はBパート、向日葵が咲き始める頃、文庫の返却に来たみぞれに対して、

f:id:tatsu2:20181206155455p:plain

f:id:tatsu2:20181206155558p:plain

「あの」
「返却日、一ヶ月も過ぎてるんですけど」
「他にも借りたい人がいると思うんですけど――」
「……」
「図書館の本はみんなの本なんです(けど)」

無言を貫くみぞれを責め立てている風に見えなくもないが、内容はほとんどコメディ。パッケージ特典の録音台本に「VSみぞれ」と書いてある通り、真面目な図書委員は反応の乏しいみぞれに頑張ってボールを投げているのだ。何よりこのシーンで可笑しくも愛しいのは、図書委員の言葉を遮るように助けに入った希美と一緒に廊下を歩いているとき、嬉しくなったみぞれが放つ渾身のジョーク。

f:id:tatsu2:20181206160537p:plain

「『リズ』なら、私が借りたやつ貸したのに」
「…それ、だめなんだけど」
「え」
「又貸しに、なるんだけど」
「どうした? みぞれ」
「図書館の本は、人に貸したらだめなんだけど」
「はいはい、わかりました!」

図書委員の真似、しかも口癖である「けど」まで拾って“あの”みぞれが興奮気味にジョークを言う。優子あたりが見たら、涙を流しそうなワンシーンだ。すこし脇道に逸れるが、これはラストの「ハッピーアイスクリーム」に掛かっているのかもしれない。何故なら「ハッピー~」のト書きには「二人同時に同じことを言って、みぞれ、覚えたてを使ってみる」とあり、雛のインプリンティングのように「覚えたて」の図書委員を先に見せておいた、という伏線的な意味合いで受け取ることもできるからだ(みぞれの興奮度合いと「ハッピーアイスクリーム」は希美がわかっていないところもポイント)。

そして最後はDパート、またもや返却日を過ぎてしまい、再三の注意を受けるみぞれ。

f:id:tatsu2:20181206162521p:plain

「あの、次は返却日、守っていただきたいんですけど」
「……」
「……」
「はい…」
「(被せ)図書館の本は、みんなのものなんですけど」

三度目の正直か、ついにみぞれが返事をする。そのコミュニケーションの発生も感動的だけれど、返事を待っているときの図書委員の表情が見ものだ。キュッと口を結んで、あなたの返事をいつまでも待ちますよという姿勢を崩さない。図書委員はみぞれを待っていてくれる人物なのだ。「待つ女」気質のある鎧塚みぞれをさらに「待つ女」、それが図書委員*1。加えて何かを「待つ・待たせている」関係はこの後の階段を下りるシーンで「みぞれのソロ、完璧に支えるから。今は、ちょっと待ってて」という希美の台詞があるように、本作の象徴的な関係性と言える。

また図書委員はみぞれのカウンターに立っている人物だが、演出においてもそうかもしれない。山田尚子監督は余白や空間を巧みに操る演出家だ。人物を左右いずれかに寄せたり、目元・口元を意識させたりとレイアウト上の精神作用を絶えずコントロールする。にもかかわらず、図書委員はいわゆる日の丸構図で中央にドッシリと構えさせ、みぞれと向き合わせている。まるで青い鳥を逃がさないというような、フレームの真ん中からまっすぐみつめる視線。彼女が待っているのは鳥の羽ばたく一冊の文庫。そして青い鳥を助けにくるのはいつも、「はいはい」と軽く返事をするリズ。ここでも青い鳥の扉を開けてやるのはリズなのだ。

なお、図書委員のキャストは、吹奏楽部員でクレジットされている馬渡絢子さんだそうだ。インパクトのある役だったのに、エンドロールに「図書委員」の役名がないのは寂しいかぎり。“次は”しっかりと載せていただきたいんですけど。

*1:3年生に「次は」と声をかけるのは含みがあるようにも聞こえるが……これは邪推の部類だろう。

22/7「あの日の彼女たち」考 day04 佐藤麗華


22/7 「あの日の彼女たち」day04 佐藤麗華

映像におけるファーストシーン、ファーストカットは特別だ。
そこで引き込まれるかどうか、視聴意欲をかき立てられるか否か。それがすべてではないにしろ、やはり主張のある切り出し方をするものにより惹かれるし、そういうものが観たい。「あの日の彼女たち」はどれを観ても最初の画作り、音作りに緊張感がある。しばしば冒頭のBL画面に音を先行させ、没入感を高めた編集が見受けられるが、それも工夫のひとつだろう。音という環境情報が「あの日」への糊代になっている。

「day04 佐藤麗華」はこわばった心をほぐす一編だ。撮影のときに「リーダーっぽい笑顔」を注文された麗華はそれがどういう笑顔か分からず、証明写真を撮って確かめてみるが……。証明写真機内から見下ろす構図のファーストカット。狭い室内で麗華は手を握り身をギュッと縮め、息を吸う。撮影が終わると溜め息まじりに脱力。取り出し口から出てきた証明写真には、心なしか硬い人工的な笑顔が写っている。

f:id:tatsu2:20181119130502p:plain

なんてことはない、この最初のシーンで伏線的なのはカメラがじかに表情を捉えていないことだ。モニターや写真で確認できるとはいえ、それは違うレンズを通したもの。「本当の表情」は分からない。そうやって観ていくと全16カット中、麗華の表情を正面から直接映したカットはひとつしかないことに気づく。しかもそれすら上を向いて上下が逆さま。つまりメタフィクショナルな見方をすれば、「彼女たちの違う表情」を映すという本作のコンセプトに疑問を投げかけているわけだ。藤間桜のいう「それってどんな顔?」はまさに伏線を回収する台詞。ちょっと頭をひねると、何とも一筋縄ではいかない言葉のように聞こえてくる。

しかしこれはそんな固くなった心と体を柔らかくする、微笑ましいフィルムでもある。そこで象徴的に使われているのが、呼吸だ。最初の呼吸は満足な笑顔が作れず、証明写真機の中で思わずついた溜め息。二度目の呼吸は桜の背中の上。かつぎ合い(背中合わせで交互にかつぐ柔軟体操)の途中、麗華はゆっくりと息を吸い、自分の悩みを吐露する。ひとりで抱え込んだ溜め息とだれかの背中で支えられながら吐く息。その違いを自然なまま描き分けるところに、このフィルムの奥行きがある。

f:id:tatsu2:20181119124816p:plain

かつぎ合いというアイディアもいい。アイドルと素顔、緊張と弛緩、対義関係にあるふたつの状態を背中合わせにしているようにも見えるからだ。ラストシーン、「重い?」と訊く麗華に桜はちょっとおどけて「今日だけじゃぞ」と答える。この「重い?」は精神的な意味合いと、もしかしたら様々な“状態”を訊いていたのかもしれない。だが桜はそれをあっさりと受け止める。そして鏡に反射する彼女たちの「側面」。ファーストシーンからずっと見えなかった麗華の表情を、桜を通して映す鮮やかなクロージング。

若林信監督はいったいどこまで構想を練り、映像を作り上げているのだろうか。見れば見るほど驚かされる。