boogyman's memo

アニメーションと余日のメモ欄

『ToHeart』再見 第13話「雪の降る日」

月刊アニメージュに連載されている“長寿”インタビュー企画「この人に話を聞きたい」にあって、忘れられない回のひとつが「高橋ナオヒト」の第四十二回だ。2002年4月号に掲載されたそのインタビューは、『鋼鉄天使くるみ』『フィギュア17 つばさ&ヒカル』 などを手掛ける最中、正に監督として成熟期に入ろうかという時代。

アニメ業界に入るきっかけから、影響を受けたTVアニメや映画、レイアウト論のような通好みの話題まで幅広く取材されている中、個人的にこれは! と思ったのが、アニメーター時代の大きな仕事を訊かれた際の言葉だった。

…………作監として良い思い出になってるのは、『めぞん一刻』ですね。純粋に音無響子が好きでしたから。アニメーションの画を描くという事に関しては、自分の中で『めぞん』に替わるものはないです。音無響子という人間が日本のどこかにいると信じて描いていましたから(苦笑)。そう思ったから集中してできたし、そう思う事が幸せだった。

f:id:tatsu2:20220127204226p:plain

高橋ナオヒトが作監を務めた『めぞん一刻』スタジオジャイアンツ回は、思い入れが反映されていたのだろう際立って端正な修正であり、人物が立ち上がったり、歩いたりする日常芝居にも入念に手が入っていた。いってみれば、実在感のある作画だったのだ。その仕事ぶりや思想はスタジオの後輩に受け継がれ、(OLM設立以降)彼らと共に作り上げた代表作が『ToHeart』だ。中でも、”直系”である千羽由利子の描く神岸あかりは単なるフィクションのヒロインに留まらない、ジャイアンツ「音無響子」に匹敵するほどの存在感があった。最終回「雪の降る日」はそれが頂点に達したエピソードであり、記念碑だろう。

「雪の降る日」を語る上で欠かせないのが構成だ(ここでいう「構成」とはシリーズ構成、話数内のシーン構成、両方を指している)。思い出の夢から覚醒したあかりが、浩之を起こしに行くパートから始まった「新しい朝」に対し、最終回では展開を裏返したかのように浩之があかりを迎えにいく。その途中、石段の前であかりがノートを濡らし泣いていた昔の記憶を思い出すのだ*1

f:id:tatsu2:20220131160321p:plain

ここで有名なのが、「原作サイドからはキスをさせてもいいと言われていたにもかかわらず、(監督の意向で)させられなかったラストシーン」だ。これも「新しい朝」があかりの夢――あの頃と同じ「浩之ちゃん」が一緒にいてくれる幸せを胸に抱く話だったことを考えれば、「ずっと変わらない二人」を示した構成上の必然だったように思える。

そして、KSS版『ToHeart』の発明でもある「神岸あかり視点」の反復と対比。最たる例が印象的な形でインサートされる、あかりの横顔だ。

f:id:tatsu2:20220131163050p:plain

f:id:tatsu2:20220131163056p:plain

物憂げな横顔はだれかに振り向くため、だれかと見つめ合うための前段階的な意味合いを含ませている。「浩之ちゃんのこと好き?」と志保に訊くあかりのセリフは物語の核心であり、その振り向きによって生まれる視線の衝突こそ、ドラマなのだ。三角関係への葛藤が、反復される横顔によって語られるという高橋演出の妙。このきわめて繊細で微妙な感情表現を作画に託せたのはやはり、千羽由利子あってのものだと思う。「音無竜之介」伝来の実在感が修正に乗っている、と云ってもいいのかもしれない。

f:id:tatsu2:20220131193657p:plain

f:id:tatsu2:20220131194050p:plain

一方、見つめ合うという行為は席替えのとき、浩之の視線から目を逸らしたことを踏まえた「変わっていくもの」の象徴だ。浩之への恋愛感情を志保に打ち明け、一歩だけ前に進んだあかりの気持ち。しかし二人が互いを大切に思う関係は変わっていない。最後に雪の降る空を見上げるのも、あの第1話の終わり際にささやかな夢と未来をみつめていたあかりのリフレインであり、今度は浩之がそばにいるという対比なのだ。

「大きな出来事が起こらない」中に潜ませたリフレインと変化。ある意味では答え合わせのようでもある。最初の通学シーンであかりは「今朝ね……」と切り出し、何かを言い出そうとしたが、浩之に遮られてしまう。「雪の降る日」を観ればそれが石段の思い出を夢に見たんだ、そんな風に続けたかったのだろうと自然に分かる。きっと浩之に思い出して欲しかったのだと。こういった作中で語られていないことを伝える、共有するというおよそアニメ向きでない方法論を貫いた作り手の志と手腕には感服するほかにない。

f:id:tatsu2:20220131211400p:plain

また三角関係のわずかな予感を残した描写も巧い。志保のお見舞いに持ってきたデザートをあかりは食べ切れず、半分ほど中身の残ったカップを志保が受け取り、小物のならぶ台の上に置く。何てことのない芝居のようだが、志保は浩之への感情を抑えたままであり、あかりへの返答も誤魔化す形になってしまった。要するにまだ物語は残っている、けれども今はそこへ踏み込まないということだ。本当にきわどいバランスを保つ関係性の見せ方だと思う。監督の志向するドラマの根本は、この辺りにあるのかもしれない。あだち充*2マンガのような、映画的な感覚だ。

高橋ナオヒト監督は当時のインタビュー*3で、作品のテーマとして「前向きなノスタルジー」に挑戦したと明かしている。原作をはじめ、ユーザーひとりひとりの中にある、理想のだれかや過去への郷愁の集合体であると思ったからだと。放送から20年以上経った現在、『ToHeart』自体がノスタルジーの対象だが、古びるどころか普遍性を獲得していると思えるのは、「前向き」というテーマを真摯にみつめて作られた結果だろう。輝かしい未来を見据えるのではなく、今手の届く人、今そばにいる人を大切に思う関係を丁寧に描く。そうして立ち上がってくる“普通”の日々、日常の尊さ。『アルプスの少女ハイジ』や『エスパー魔美』など、「生活アニメ」の要素を多分に備えた美少女ゲーム原作アニメという先進性。「音無響子」に入れ込んだアニメーターから受け継がれた精神が、巡り巡って「神岸あかり」の実在感に繋がる歴史のおもしろさ。いまなお、その特殊な立ち位置とクオリティの両立において、『ToHeart』に替わるものはない。

*1:そもそも「雪の降る日」は雨で始まっているが、これもおそらく思い出の日に降っていた雨の記憶と重ねた構成だろう。

*2:高橋ナオヒトは80年代に『タッチ』で作画監督を務め、90年代に入ってからは『H2』の絵コンテを数本担当している。

*3:月刊ニュータイプ 1999年8月号。